あけましておめでとうございます。
昨年はこの場で「もう少しだけ色々なところにいきたい」「投資にも力を入れたい」という事を書きました。
2015年は「別府」「長崎」「福岡」「松山」「高知」を訪れることができました。
今はこれらの土地を行き来して、年に3−4回東京に出ていく生活ができればいいなと思うようになっています。
投資も力を入れてやりましたが、結果はこちらに書いた通りでした。
投資は力の入れ具合より、むしろ力の抜き具合の方が大事だと学んだ2015年でした。
年始恒例の時間
年始の恒例にしようと思っている、スティーブ・ジョブスのスタンフォード大卒業生に贈るスピーチを観て、気持ちを新たにする時間を持ちました。
毎年観る度に感じるものが変わる珠玉のスピーチです。一度観たことがある方も2016年の初めに15分だけ貴重なお時間をいただきまして、観てもらえたら嬉しいです。
ブログのタイトルを変更しました
2014年10月に始めた当ブログも一年以上続けることができました。ライフワークにするつもりで始めたブログですが、開始当初にはそのタイトルにしっくり来るものが思い浮かばず、長い間「緑熊」というペンネームを使っていました。
一年以上記事を書いてきて、時には自分と向き合う中で、最近になりやっと腑に落ちるタイトルが浮かびましたので、2016年1月1日より変更します。
[千石万石も米五合]
千石取りの武士も一万石の大名も、一日に食べる米の量はせいぜい五合もあれば十分であり、人のすることに身分の上下など関係ない、という意味。
【解説】たとえ一千石や一万石の俸禄を取っている大身の武家でも、一日に食べる米の量は五合にすぎない。人は必要なものさえあればよいというたとえ。
▼尺貫法で「一石」は約百八十リットル、「一合」は約〇・一八リットル。
【類義語】千畳敷に寝ても一畳。
一日に米五合はいくら何でも多すぎじゃないかと思ったのですが、調べてみると米一合が530キロカロリーくらいで、成人男性に必要な一日当たりのカロリーが1800〜2000キロカロリーとなっていたので、少し多い位なのですね。
これからもブログ「千石万石も米五合」をよろしくお願いします。
皆様が2016年も多くのチャレンジを始められ、また多くの出会いに恵まれ、最高の一年になることを願っております。
緑熊でした。
【スポンサードリンク】