今週は前半の暴落、後半の急上昇と本当に慌ただしい一週間だったと思います。
その場に対峙した方は、結果の良し悪しに関わらず、自分の思う最善の手をその時は取っていたはずです。
緑熊もそうしましたし、後から見ると「こうしておけばよかったなあ」と思うことは沢山ありますが、それを糧にしてまた来週から市場と向き合っていくしかありませんよね。
一週間本当にお疲れさまでした。
売買の記録
24日 日本商業開発、日本BS放送、綿半ホールディングス新規購入
気になっていた銘柄をいくつか買いました。資金があればもっと欲しいものがありましたが、資金管理の重要性をまたもや痛感です。
24日 オリックス追加購入
300株買い増して600株まで株数を増やしました。
FX取引なし
先週悩んでいたドル売りのヘッジはやっておくべきでしたね。
まさか24日に一瞬でドル円が116円台までの円高ドル安になるとは想像すら出来ていませんでした。
配当・優待の記録
なし
ポートフォリオの成績
日々の増減はとても激しかったですが週単位でみると微減です。
心臓に悪い一週間でした。
先週比:ー0.08%
年初来:+1.08%
(参考)TOPIX年初来:+10.1%
ポートフォリオの資産構成
暴落時は穴の開いたバケツに水(追加の現金)を注ぎまくっていたので現金余力がなくなりました。
ポートフォリオの構成銘柄
原油の反発によりモバイル テレシステムズが少し戻り、エスクリは戻りきれず、そしてなんか強いぞPCデポ^^
外国株式インデックスファンドが個別株のような下落率でした。
【日本株】
エスクリ −16.15%(−10.53%)
PCデポ +24.04%(+13.48%)
日本ピラー工業 −8.06%(−3.80%)
ヤマシンフィルタ +2.32%(+0.89%)
プレナス −10.83%(−9.64%)
ヤマダ電機 −5.69%(−5.08%)
オリックス −1.29%(−4.03%)
バリューHR −3.87%(−2.06%)
内外トランスライン +2.60%(+7.65%)
THEグローバル社 −4.37%(−8.11%)
プロトコーポレーション −4.62% (−4.84%)
日本商業開発 +1.86%
日本BS放送 −0.10%
綿半ホールディングス +3.09%
【先進国株】
iシェアーズ 米国優先株式 ETF(NISA&一般口座) −1.81%(−2.03%)
ニッセイ外国株式インデックスファンド(特定口座) −6.69%(−2.53%)
バンガード 米国高配当株式ETF(NISA) −4.53%(−4.59%)
【新興国株】
モバイル テレシステムズ(NISA&一般口座) −16.33%(−20.07%)
*()内は先週の騰落率
【FX】
ポジションなし
【スポンサードリンク】