2015年 第33週 投資の記録
今週は人民元切り下げ3連発がありました
自国経済発展維持のため何でもやるという姿勢が明確ですね
売買の記録
12日、14日 エスクリの追加購入
11日発表の1Qで赤字転落が嫌気され売られていたので買い増ししました
正確には5月に売却した株を買い戻しただけです
12日(PTS) 綿半ホールディングスの新規購入
オリックスのふるさと優待である和歌山県の幻の梅を食べながら、やっぱり地方の優待品はいいよな〜と夜間PTSで100株購入しました
14日 綿半ホールディングスの売却
優待である長野県の特産品には後ろ髪引かれましたが、今年に入って優待目的に購入した株は一時上げた後に大体戻ってきていたのを思い出して売却しました
綿半ホールディングスがどうなるかは分かりませんが、また株価が戻ってくるほうに賭けてみましたよ
13日 FX ドル円 ロング(買い)、決済
3度めの人民元の切り下げ発表後、一時的に急落したドルが買い戻されるのに乗っかっておきました
買値から50pipsの124.64で指しましたがそこまでは届かず、NYが開く前にポジションを離したかったので、適当な所で決済しました
2015/08/13 | 買 | 124.14 | 2015/08/13 | 売(決済) | 124.49 |
配当・優待の記録
オリックス
ふるさと優待で和歌山県の梅干し1kgを頂きました
フルーティで美味しい梅干しです お酒のツマミとして毎日食べています^^
iシェアーズ 米国優先株式 ETF
税引後の円換算で6,791円の分配金を頂きました
毎月分配で7,000円弱頂けるのは大きいですm(_ _)m
ポートフォリオの成績
先週比:ー0.27%
年初来:+6.61%
(参考)TOPIX年初来:+18.26%
ポートフォリオの資産構成
ポートフォリオの構成銘柄
エスクリorz
【日本株】
エスクリ −4.10%(+1.14%)
PCデポ +34.83%(+23.03%)
日本ピラー工業 −1.39%(+0.74%)
ヤマシンフィルタ +0.80%(+1.78%)
プレナス −7.77%(−7.10%)
ヤマダ電機 +1.22%(+3.66%)
オリックス +1.48%(+3.69%)
バリューHR +7.24%(+6.68%)
内外トランスライン +17.32%(24.32%)
【先進国株】
iシェアーズ 米国優先株式 ETF(NISA&一般口座) −1.00%(−1.23%)
ニッセイ外国株式インデックスファンド(特定口座) +1.06%(+2.64%)
バンガード 米国高配当株式ETF(NISA) +0.58%(+0.09%)
【新興国株】
モバイル テレシステムズ(NISA&一般口座) −8.73%(−5.44%)
*()内は先週の騰落率
【FX】
ポジションなし
緑熊でした。
【スポンサードリンク】