毎月の更新をサボってしまったので、2019年の残りのリタイア生活についてまとめて振り返ります(汗)
2019年10月から12月のリタイア生活は移動が多い日々が続きました。
10月:インドネシア、日本
11月:ベトナム
12月:ふくふくの友人家族が遊びに来たのでシンガポールを案内
このような生活をしていた中で、まず印象に残っているのがインドネシアの喧騒です。
ふくふくが会社の出張でジャカルタにいくという機会があったので、僕も一緒に付いていきました。こういう時に暇人はいいですね(笑)
シンガポールでもインドネシアの成長は凄い!!!(語彙力・・)というようなニュースを見る機会があり、一度訪れてみたいなと思っていたインドネシアの首都ジャカルタを自分の目で見てきましたよ。
確かに成長している感じがムンムンしました。ベトナムに行った時にも同じような気持ちになりましたが、ジャカルタは段違いでしたね。もうエネルギーが溢れていました。
局所的に見ていけば、ビルの建設が頓挫していたり、道路も工事中で止まっているように見えたりとありましたが、全体的には活気に溢れています。
ホテルのプールからの風景ですが目の前の高架道路の施設も止まっているように見えます。。
そして交通ルールの守られなさ具合が酷い・・・
信号は殆どないし、あっても信号無視当たり前
横断歩道も殆どないし、あっても車やバイク優先当たり前
車やバイク優先が当たり前なら、こちらも郷に入れば郷に従えです。
僕もGrabで車やバイタクを使い街中を移動してました。
お陰でなかなか楽しい体験ができました^^
もうGrabとライバルのGo jekの車やバイタクだらけでした。
インドネシアで美味しかったB級グルメbakso。このお店はスープが豚骨ラーメンのそれでした。
大きな牛肉のすり身のミートボールの中には玉子が丸々入っていました!
こちらは2軒目のお店。ポークリブがあったので一緒にいただきました。お店によって味に違いがある印象で、またインドネシアを訪れたら他のbaksoも試してみたいです。
日本へ一時帰国
これ程の喧騒を過ごした後に日本に一時帰国したものだから、日本の静寂も印象に残りましたねーー
羽田空港に着いて電車に乗っていると、まるで禅寺にいるような気持ちになってしまいましたよ。(言い過ぎかな?)
これでも東京は日本の中では活気があると思いますが、もう全然・・
そう言えば東南アジアに数ヶ月滞在した後に日本に戻ると毎回同じような気持ちになりますね。
昔スウェーデンを訪れた時に感じた感覚に近いです。
そう思うと日本も何だかんだでとても成熟した国家なんでしょうね。
でも日本の酒場とツマミはやっぱり最高!!
ふくふくのお父さんとサシ飲みしてきましたー
再び夢叶う
サラリーマンの頃に夢に描いていた「リタイアしたら南の島で心ゆくまでゴロゴロする 」ってやつ、またやってきました。
これは優先度が高い願望なので、2017年のリタイアした年に沖縄を訪れて達成しているのですが、今度は海外で達成することができました!!!!!
沖縄でリタイア生活を楽しんでいます^^ pic.twitter.com/7hokQ81U86
— 緑熊@不労人 (@midori_no_kuma) 2017年12月10日
ここはベトナムのラストリゾートなんて表現もされる事があり、まだ開発されきっていないのですが、その良さがありましたねー
とても魅力(や?と思う事)のある島なので、また機会があれば別記事で描こうと思います。
シンガポールでナイトサファリにいってきた
前回の記事にも書きましたが、シンガポール生活にもすっかり慣れて毎日がルーティーン化している面もあります。
そんな日常で新しいことをやってみたいと思っていた事もあり、ふくふくの友達家族が遊び来くるタイミングで今までなら絶対にいかないナイトサファリにいってきました。
めちゃくちゃ混んでるし、売店などはボッタクリ価格だしと思う所はあったのですが、それでも楽しい事もありました。
目の前にぶら下がるコウモリです。真っ暗で自分のiPhone SEではこれくらいしかまともな写真が撮れませんでした・・
自分一人なら絶対にいかない場所にいく事ができたし、友人家族は楽しそうにしてくれていたので、巡り合わせに感謝したいと思います。
当初計画ではリタイアしたら日本で温泉でも入ってのんびりするつもりが、割と激動の2019年となりました。
とてもいい記事。偶にアーリーリタイアに興味を示す人に会うのですが、その時に紹介させてもらおうと思います。
— 緑熊@不労人 (@midori_no_kuma) 2017年12月17日
セミリタイアするための方法とは https://t.co/oIwsv8wCfh
今年2020年はどんな楽しい事が待っているのでしょうかねー
楽しみです^^
ではまた!