毎月書こうと思って始めたセミリタイア生活の綴りですが、どんどん間が空いてしまい、もう3ヶ月分も溜まってしまいました。。
何とか2019年中に追いつきたいと思います。(無理かも、、、)
さて、今回は2019年8月分のセミリタイア生活について、一応下書きのようなものは残していたので、それに加筆、修正して記事にしています。
(2019年8月時点で)シンガポールに来て9カ月になるのですが、シンガポールについて言われている事で個人的に「そうかな?」と思っていた事に、日本に比べると空気が汚いという点がありました。
都市部で比べれば東京もシンガポールも似たようなものだと感じていたのですが、ここ一週間は目視でもモヤがかかっている事が度々あり「あー、これが言われているヤツか」と納得ました。。
どうも、ここ3年で最悪の状態みたいですね。とほほ。。
尚、この現象はHAZE(ヘイズ)と呼ばれていて、インドネシアで森林を燃やしているのが原因のようです。
日本を出て外側から客観的に見ると、日本の良いところ悪いところが見えると言われるのですが、今回の件なんかも身に染みました。
あと隣国との関係はどこもそれなりに苦労しているのだなー、とかシミジミ思っています(笑)
東南アジア周遊旅行にいってきました
シンガポール→ペナン(マレーシア)→ランカウイ(マレーシア)→ホーチミン(ベトナム)→シンガポール
の経路で、ふくふくと一緒に東南アジア周遊旅行をしてきました。
ペナンは街がアートでした♪
全部で9泊10日の旅程です。
印象に残ったのはシェアリングエコノミーです。(気づくのが遅い?)
初のAir B&B宿泊はホテルと違い旅先で住むように暮らせるのが魅力でした♪
日本だとそこまで広まっている印象がないシェアリングエコノミーですが、マレーシアやベトナムではAir B&B(宿泊)やGrab(移動)が普及しており、安く泊まったり、簡単に移動したりができました。
その結果として行動範囲は広まるし、その先でお金を落とすし、個人にも直接に近い形でお金を落とす事ができますし、いい仕組みだなと実感しました。
またこの旅ではふくふくと将来の暮らし方について話ができましたので、よい時間が過ごせたと思います。
勿論、美味しいものも色々と食べてきましたよー
マレーシアのビーチでスムージー飲んで、エビ食べて、ビール飲んで、ビール飲んで、今日もいい一日にでした^ ^ pic.twitter.com/1TKMmIIoiE
— 緑熊@不労人 (@midori_no_kuma) 2019年8月17日
2、3、4軒目とカクテル、ヤシの実ジュース、クラフトビールをハシゴ🍺
— 緑熊@不労人 (@midori_no_kuma) 2019年8月22日
ベトナムで暫く暮らすのもよさそうだね pic.twitter.com/7zw8DTLXvZ
自分ひとりで目指して実現したセミリタイア生活ですが、将来的には共感してくれたふくふくも一緒にという事になりそうです。
夫婦でセミリタイアして多拠点生活をやったらますます面白くなりそう^^
では、また!