3回目となる自宅オフ会は招き猫の右手さんの宅で開催いただきました。
Snufkinさんと3人での月一のイベントも3回目となると定着した感があります。
(1回目)
招き猫の右手さん、Snufkinさんと家飲み^^ - 緑熊
(2回目)
またSnufkinさんと招き猫の右手さんと家飲み - 緑熊
今回は料理もお酒も豊富で居酒屋さん状態でしたー
奥からガーリックライス、納豆巾着、豆腐のオクラソースがけ、茶碗蒸し、あと写真には写っていませんが、キャベツサラダも大きなボールで出していただきました。
そしてメインはブリ大根でした。見た目で分かりますが、もちろん美味^^
どれも美味しかったのですが、僕は茶碗蒸しが特にお気に入りでした。思わず作り方を聞いてしまいましたよ。
いやー、うちに嫁に来て欲しいです(笑)
しかし招き猫の右手さんは既に結婚されていまして、その奥様とも少しだけ会話させてもらいました。
セミリタイアという特殊な価値観を受け入れている奥様だけあり、やりたい事をやってストレスなく毎日を過ごすのが一番だよねと言う事で合意(したと思う)。
「男は働いてなんぼ、金稼げ、家建てろ、保険入れ」という考えがまだ根強いので、このような理解のある女性が増えてくれるといいですね。
3人でも色々と話しましたが、東京は住居費さえ抑えられれば、その他のコストは競争がある分低くできるし、節約前提の生活費を稼ぐ程度のバイトであれば沢山転がっていてセミリタイア向きじゃないかという東京ポジショントークしましたね。
少し郊外に出れば家賃も下がりますし、自転車圏内でバイトを探せば満員電車にも乗らなくていい、一人でいたければ放っておいてくれるし、大概の趣味であれば同志も見つかり気が向いたときに集まってもいいと、やり方次第で融通が効くのが東京のよさだと思います。
投資については、リスク資産は株だけでもいいんじゃないかとか、1557を松井証券でちびちび買って預株に出すと結構稼いでくれるとか、そんな話がありましたね。
気づけば沖縄の泡盛『青桜』を片手に6時間ほど気持ちのよい時間を過ごさせて頂きました。
来月はまた我が家ですね。お待ちしています。
スポンサーリンク