権利落ちは思ったほど下がりませんでしたが、金曜日にドカーーンと来ましたね。
アメリカの雇用統計はまずまず。
ドル円が底抜けするかどうか?
円高が進めば、110円台から1円ずつ10万円分ドルを買い下がる予定です。
売買の記録
29日 トヨタ自動車全部売却
配当も取ることができて、権利落ちでも意外なほど下がらないので一旦売却しました。
またタイミングが合えば買いたいですが、円高が進むと業績が厳しくなりそうです。
配当・優待の記録
31日 キヤノン 5,977円
昨年末は1単元しか保有していなかったので、1単元100株分です。さすが高配当銘柄、1単元でも結構あります。今は700株保有しているので次は7倍かー^^
ポートフォリオの成績
*配当金含まず 税引き後
木曜日までは権利落ちをこなしてもトントンでしたが、金曜日に大きく下がってしまいました・・
先週比:ー1.4%
年初来:ー3.9%
ポートフォリオの資産構成
日本株が大きく下がれば買いに行きたいですが、暫くは様子見となりそうです。
ポートフォリオの構成銘柄
*N:はNISA口座で保有中 ()内は前週の騰落率
トヨタ自動車が居なくなり日本株は3銘柄に。
モバイル テレシステムズは一時期30%近くのマイナスでしたが一桁に戻ってきました。新興国の株価が回復してきているようです。
【日本株】
ヤマダ電機 +8.54%(+10.98%)
キヤノン -3.91%(-0.09%)
オリックス +13.88%(+17.84%)
【先進国株】
N:[PFF]iシェアーズ 米国優先株式ETF -3.65%(-3.22%)
N:[VYM]バンガード 米国高配当株式ETF +4.40%(+3.00%)
ニッセイ外国株式インデックスファンド -6.65%(-7.42%)
【新興国株】
N:[MBT]モバイル テレシステムズ -9.30%(-11.18%)
来週はドル円の値動きに注目しています。一気に円高が進んでしまうのでしょうか。
スポンサーリンク