確定申告も無事終えて税金を納めてきました。今年の納税額は22万円超でした・・T_T
かなり痛い出費ですが、税金だけに払わないわけにもいきません。
そこで少しでも取り戻すべくセブンイレブン(コンビニ)nanaco払いの方法を色々と調べて、クレジットカードでnanacoへチャージする事で得られるクレカポイントの還元を狙いました。
以下、調べて実際に実践ことをシェアします。
押さえておく必要があるnanacoクレジットカードチャージ・支払いの際のルール
- 1枚のnanacoに登録できるのは最大10万円まで(カード内5万円・残高として5万円)
- 1回にチャージできる限度額は29,000円まで
- 1日にチャージできる回数は3回まで
- 1度の支払いで5回までnanacoの分割払いができる
- 1枚のクレジットカードに登録できるnanacoは1枚だけ
具体的なチャージ・支払い方法
ルール通りに最大限nanacoへクレジットカードチャージをした場合、1枚のnanacoで支払える金額は18,7000円になります。
【前々日】5万円分チャージ(29,000+21,000)、セブンのATMなどで残高確認
→カード内に5万円
*モバイルnanacoでない場合、面倒ですが一度お店に行く必要があります。
【前日】
5万円分チャージ(29,000+21,000)
→残高として5万円
*1日にチャージできる回数が3回までなので前日にチャージします。
【当日】
①カード内の5万円で支払い(1回目)
②レジで残高確認してもらい、残高の5万円をカード内に反映させ支払い(2回目)
*レジでの残高確認は1度に29,999円しかできないので、5万円をカードに反映させるには2回残高確認してもらう必要があるようです。「残高が5万円あります」と言った方が安全。
③その場でスマホで29,000円チャージ後に残高確認してもらい、残高29,000円をカード内に反映させ支払い(3・4・5回目)
当日の③をお店が忙しい時にやると迷惑なので、やるなら絶対にお店が空いている時にやる事と、対応してくれた店員さんにお礼くらいは言った方がいいと思います。
この応用パターンでnanacoを2枚使うと25万円までnanaco払いができます。
【前々日】5万円分チャージ(29,000+21,000)、セブンのATMで残高確認×2
→カード内に5万円×2
【前日】
5万円分チャージ(29,000+21,000)×2
→残高として5万円×2
【当日】
①②カード内5万円×2、レジで残に高確認してもらい5万円×2の計20万円支払い。(1・2・3・4回目)
③その場でどちらかのnanacoへスマホで50,000円チャージ後(29,000+21,000)残高確認してもらい5万円支払い。(5回目)
今回の結果
還元率2%のリクルートカードプラス(JCB)と還元率1.2%のリクルートカード(VISA)を併用して3,800ポイント程が還元されるように支払いました。
3,800ポイントあれば、ビール一箱弱くらい購入できるのでビール代だなっと。そこでまた酒税を払っています・・・
*2016年9月16日以降は、リクルートカードプラスでのnanacoチャージがポイント付与の対象外となるという悲報が出てしまいました。
【スポンサーリンク】