先週、こんなことを言っていたのに、結果は全くの逆でした・・・(T_T)
しかもドル安が進むという、これまた予想外の動きでした。
FXには参戦しませんでしたが、もし参戦していたら爆死だったと思います。
125円位までは再び円安が進むのではないかと思いましたので、久々にFXに挑戦するかもしれません。
売買の記録
1日 オリックス、みずほ全部売却
オリックスは、日銀マイナス金利砲により金曜日・月曜日で15%超上昇したので優待分まで一旦利確しました。
またかなり下がってきていますので、再度優待分を購入するべく伺っています。
みずほは、先週金曜日に逃げ遅れた感じでしたが、それでも損切りしました。
今回のマイナス金利砲一発だけなら(みずほには)それほど影響がないと思っているのですが、どうせ銀行株は全部叩き売られるだろうし、さらなるマイナス金利もあり得るという不安な状態で持っているよりはいいという判断です。
3日 [VYM]バンガード 米国高配当株式ETF 追加購入
NISA枠で毎月購入する分の2月分をここで購入してみました。
配当・優待の記録
なし
ポートフォリオの成績
ドル安の影響を受けてドル建て資産が下落してしまいました。
しかし全体が大きく下がる中ではかなり軽症な方だったと思います。
先週比:ー1.1%
年初来:ー3.9%
ポートフォリオの資産構成
オリックスとみずほの売却でさらに現金が増えました。(38.8%→42.3%)
ポートフォリオの構成銘柄
日経平均が大きく下落する中でキヤノンが謎の底固さを見せています。
*N:はNISA口座で保有中 ()内は前週の騰落率
【日本株】
ヤマダ電機 +15.04%(+18.09%)
キヤノン -0.71%(-1.03%)
【先進国株】
N:[PFF]iシェアーズ 米国優先株式ETF -5.42%(-3.95%)
N:[VYM]バンガード 米国高配当株式ETF -4.03%(-3.40%)
ニッセイ外国株式インデックスファンド -11.79%(-9.87%)
【新興国株】
N:[MBT]モバイル テレシステムズ -22.92%(-22.48%)
【スポンサードリンク】