今年もバンフ・マウンテン・フィルム・フェスティバルに行ってきました。
バンフ・マウンテン・フィルム・フェスティバルとは
カナダのアルバータ州バンフで毎年11月初旬に開催されるクライミング・アウトドアスポーツ、山岳文化、環境分野のショートフィルムの映画祭です。その中で選りすぐりの作品がワールドツアーという形で日本にもやってきて、毎年9月〜11月に日本各地で上映会が開催されます。*今年のスケジュールは後述
バンフ・マウンテン・フィルム・フェスティバル2015
2014/15 Banff Mountain Film Festival World Tour ...
プログラムはAとBの2つに分かれており、各プログラムの上映時間は3時間ほどです。その中で7〜8本の5〜60分程度のショートフィルムが上映されます。
プログラムA
スキーヤーと愛犬の絆を描いた『Sun Dog』、ユタ州スロットキャニオンの砂漠でアイスクライミングに挑戦する『Desert Ice』、女性トレイルランナーが彼女の走る意味を語る『Just Keep Running』、片足のスキーヤーが困難を克服し挑戦する姿を映す『Vasu Sojitra-Out On a Limb』、Cedar Wright(シダー・ライト) と Alex Honnold(アレックス・ホノルド)が自転車でコロラドを移動しながら岩に登りまくる『Sufferfest2』、世界的に有名なマウンテンバイクライダーのDanny MacAskill(ダニー・マカスキル)が故郷の山の峰の断崖絶壁をマウンテンバイクで走り抜ける『Danny MacAskill-The Ridge』、アメリカでのダム撤去に至る過程を描いたドキュメンタリー『DamNation』の全7作品。
どれも心に残る素晴らしい作品です。
『Vasu Sojitra-Out On a Limb』では主人公のVasu Sojitra(バス・ソジトラ)は片足というハンディキャップをモノともせずに、独自の工夫で自力で山を登り切り、美しいフォームで滑り降ります。最後のセリフ「I am not disabled skyer, I am adapted skyer.」という言葉と彼の生き方に人間の強さを見ました。
また『DamNation』では、今まであまり考えることが無かったダムにより川の流れを堰き止めてしまう事の弊害や、ダム撤去を求めるダム反対運動での心と記憶に残る効果的なメッセージの伝え方について考えるきっかけになりました。
プログラムB
ギリシャの「Santorini(サントリーニ島)」など世界の絶景スポットをパラグライダーで戯れるように飛ぶ映像がとても美しく音楽ともぴったり合っている『Touch』、コロラド川を堰き止めているダムを一時的に解放した際に川が再び海へ繋がるかを追ったドキュメンタリー『Delta Dawn』、88歳のEddie Hunter(エディー・ハンター)おじいちゃんがMt. Norquay(ノーケイ山)と自分の歴史を語る『Sculpted in Time: The Wise Man』、未だ開拓されていないシルクロードのマウンテンバイクトレイルの作品『Forgotten Dirt』、プログラムAでも『Sufferfest2』に登場したAlex Honnold(アレックス・ホノルド) と、イギリスの注目の若手女性クライマー Hazel Findlay(ヘイゼル・フィンドレー)が南アフリカでクライミングをする『Africa Fusion』、北極圏の氷点下の海に挑むサーファーたちを映す『ARCTIC SWELL – Surfing the Ends of the Earth』、老人が戦争で受けた心の傷をフィッシングで癒していく姿を映した『Mending The Line』、ヨセミテクライミング発祥の歴史をRoyal Robbins(ロイヤル・ロビンス) と Warren Harding(ウォーレン・ハーディング)という全くタイプの違うクライマーを中心に据えて紹介する『Valley Uprising - The Golden Age』の全8作品。
こちらも心に残る素晴らしい作品ばかりです。
『Touch』は編集が少し違いますがYouTubeでも美しい映像と音楽を楽しめます。観ているだけでワクワクしてくる作品なので是非^^
Touch - Jean-Baptiste Chandelier - YouTube
カヌーとスタンドアップパドルボートでダムの一時放水により伸びていくコロラド川を下るという試みを行う『Delta Dawn』では、『DamNation』に続き川の流れを堰き止めてしまう事の弊害について再び考えました。
『Africa Fusion』で紹介されていた南アフリカには行った事が無いのですが、魅力的な土地ですね。
バンフ2015スケジュール
ホームページからの抜粋です。東京会場は本日12日(月)迄で逃してしまった場合は11月の横浜会場があります。
日程 | 開催地 | 上映会場 | 上映時間 |
---|---|---|---|
9/5(土) | 乗鞍高原 | 乗鞍高原野外特設会場 (雨天時: 乗鞍レクレーションセンター体育館) |
乗鞍特別プログラム 19:00開場 20:00上映 チケット購入はこちら パスマーケット チケットぴあ |
9/21(月 祝) | 京都 | 新風館Re-Cueホール&中庭 (雨天決行、荒天中止) |
京都特別プログラム 18:00開場 18:30上映 入場無料 |
9/26(土) | 長野(白馬) | 白馬五竜スキー場 エスカルプラザ前ゲレンデ (雨天時: エスカルプラザ内) |
白馬特別プログラム 18:00開場 19:00上映 チケット購入はこちら パスマーケット チケットぴあ |
10/3(土) | 群馬県 みなかみ町 |
みなかみ町カルチャーセンター | プログラムA 10:30開場 11:00上映 プログラムB 14:30会場 15:00上映 チケット購入はこちら パスマーケット チケットぴあ |
10/9(金) | 東京 | ゲートシティ大崎 ゲートシティホール(B1) |
プログラムA 12:30開場 13:00上映 プログラムB 16:30開場 17:00上映 チケット購入はこちら パスマーケット チケットぴあ |
10/10(土) | プログラムB 12:30開場 13:00上映 プログラムA 16:30開場 17:00上映 チケット購入はこちら パスマーケット チケットぴあ |
||
10/11(日) | プログラムA 12:30開場 13:00上映 プログラムB 16:30開場 17:00上映 チケット購入はこちら パスマーケット チケットぴあ |
||
10/12 (月・祝) |
プログラムB 12:30開場 13:00上映 プログラムA 16:30開場 17:00上映 チケット購入はこちら パスマーケット チケットぴあ |
||
10/17(土) | 名古屋 | デザインホール | プログラムA 12:30開場 13:00上映 プログラムB 16:30開場 17:00上映 チケット購入はこちら パスマーケット チケットぴあ |
10/24(土) | 大阪 | 阪急うめだホール | プログラムA 12:30開場 13:00上映 プログラムB 16:30開場 17:00上映 チケット購入はこちら パスマーケット チケットぴあ |
10/25(日) | プログラムA 12:30開場 13:00上映 プログラムB 16:30開場 17:00上映 チケット購入はこちら パスマーケット チケットぴあ |
||
11/1(日) | 長野(松本) | まつもと市民芸術館主ホール | プログラムA 12:30開場 13:00上映 プログラムB 16:30開場 17:00上映 チケット購入はこちら パスマーケット チケットぴあ |
11/7(土) | 札幌 | 道新ホール | プログラムA 12:30開場 13:00上映 プログラムB 16:30開場 17:00上映 チケット購入はこちら パスマーケット チケットぴあ |
11/14(土) | 横浜 | 横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール | プログラムA 12:30開場 13:00上映 プログラムB 16:30開場 17:00上映 チケット購入はこちら パスマーケット チケットぴあ |
11/15(日) | プログラムA 12:30開場 13:00上映 プログラムB 16:30開場 17:00上映 チケット購入はこちら パスマーケット チケットぴあ |
||
11/21(土) | 福岡 | イムズホール | プログラムA 12:30開場 13:00上映 プログラムB 16:30開場 17:00上映 チケット購入はこちら パスマーケット チケットぴあ |
11/28(土) | 仙台 | 桜井薬局セントラルホール | プログラムA 10:30開場 11:00上映 プログラムB 14:30会場 15:00上映 チケット購入はこちら パスマーケット チケットぴあ |
11/29(日) | プログラムA 10:30開場 11:00上映 プログラムB 14:30会場 15:00上映 チケット購入はこちら パスマーケット チケットぴあ |
最後に
もうかれこれ5年〜6年は行き続けているバンフ・マウンテン・フィルム・フェスティバルですが、これからもインベントが続く限り毎年参加したいと思っています。今年は緑豆さんが誕生日のプレゼントでチケットを贈ってくれたのでそれで行ってきました。ありがとう、緑豆さん。
【スポンサードリンク】