今週は今年最大の上昇幅を記録しましたよ〜
売買の記録
5日 オリックス一部売却、日本BS放送売却
オリックスは現金比率を高めるべく優待用の100株を残して売却、日本BS放送は決算跨ぎが怖くて売却しましたが大丈夫でしたね。
7日 ニッセイ外国株式インデックスファンド積立購入
10月分の積立ては上旬にしてみました。
7日 エスクリ一部売却
一部を損切りしました(T ^ T)
8日 夢真ホールディングス新規購入
置いた指値に刺さっていました。ようこそ!
配当・優待の記録
8日 iシェアーズ 米国優先株式 ETF
税引後の円換算で6,043円の分配金を頂きました
ポートフォリオの成績
これで5週連続のプラスで、しかも今週は今年最大の上昇率でした。
(「3.5%位で最大なの?」という思いは、そっと心に閉まっておいてくださいませ)
一番嬉しいのは年初来プラスに戻ってこられたことです^^
先週比:+3.46%
年初来:+2.04%
ポートフォリオの資産構成
来る波乱に備えて現金を確保しています。
ポートフォリオの構成銘柄
エスクリとプレナスはついに少しだけ戻してくれたのですが、プレナスは決算を受けて撃沈しました。。
【日本株】
エスクリ -16.86%(-22.93%)
PCデポ +12.13%(+9.10%)
ヤマシンフィルタ -7.13%(-5.35%)
プレナス -16.39%(-18.52%)
ヤマダ電機 +8.33%(+2.44%)
オリックス +4.66%(-1.26%)
内外トランスライン -10.09%(-11.99%)
THEグローバル社 -6.86%(-8.52%)
プロトコーポレーション -14.57%(-17.74%)
キヤノン +6.42%(+1.26%)
三井物産 +11.63%(-0.69%)
三菱商事 +17.29%(+0.05%)
大塚家具 +1.80%(+2.20%)
みずほ +8.86%(+4.75%)
夢真ホールディングス -0.71%
【先進国株】
iシェアーズ 米国優先株式 ETF -2.59%(-3.47%)
ニッセイ外国株式インデックスファンド -4.16%(-9.65%)
バンガード 米国高配当株式ETF -2.34%(-6.14%)
【新興国株】
モバイル テレシステムズ -13.49%(-19.27%)
【リート】
ヘルスケア&メディカル投資法人 +5.20%(+4.10%)
積水ハウス・SI レジデンシャル投資法人 +8.60%(+9.30%)
*()内は先週の騰落率
【FX】
ポジションなし
【スポンサードリンク】