今週一番驚いたのはソフトバンクの後継者最有力と目されている、ニケシュ・アローラ副社長のソフトバンク株600億円分の個人買い
自らの覚悟を行動で示すところと行動で示せる力があるところが流石です
そして世界同時株安
緑熊も大ダメージを負いました(T ^ T)
株の暴落時にサラリーマンでよかったと思うのは、投資をしているサラーリマンあるあるですかね?
売買の記録
17日 THEグローバル社 新規購入
下値を見ていた銘柄でこの辺かなと思い買いました
今見るとタイミングとして最悪でした(T ^ T)
唯一よかった点は買ったのが100株48,000円程だったので、下がっても金額的には問題ない点でしょうか
20日 プロトコーポレーション 新規購入
同じく下値を見ていた銘柄で、小規模ながら自社株買いを発表したのでこの辺で反転するかなと思い買いましたが、これも今見ると見事な高値掴み(T ^ T)
センスないですねえ、、
21日 オリックス、内外トランスライン 追加購入
オリックスはPFの柱の一つにしたいと思っているので、ちびちび追加購入してます
内外トランスラインは100株だけ持っていたのですが、200株まで買うと優待のグレードが上がるようなので100株追加しました
FX取引なし
ドル安が進むという見方もあるようです
この辺りでドルを売り建てしてヘッジしておくか考え中・・・
(先々週は124円でドルを買うか悩んでいたので、まあ考えの変わるのが早いもんです)
配当・優待の記録
なし
ポートフォリオの成績
2013年5月以来の悲劇襲来( ;´Д`)
先週比:ー5.44%
年初来:+1.17%
(参考)TOPIX年初来:+11.76%
ポートフォリオの資産構成
緊急事態用の現金の投入を始めました・・
ポートフォリオの構成銘柄
モバイル テレシステムズが完全に死んだ・・
【日本株】
エスクリ −10.53%(−4.10%)
PCデポ +13.48%(+34.83%)
日本ピラー工業 −3.80%(−1.39%)
ヤマシンフィルタ +0.89%(+0.80%)
プレナス −9.64%(−7.77%)
ヤマダ電機 −5.08%(+1.22%)
オリックス −4.03%(+1.48%)
バリューHR −2.06%((+7.24%)
内外トランスライン +7.65%(+17.32%)
THEグローバル社 −8.11%
プロトコーポレーション −4.84%
【先進国株】
iシェアーズ 米国優先株式 ETF(NISA&一般口座) −2.03%(−1.00%)
ニッセイ外国株式インデックスファンド(特定口座) −2.53%(+1.06%)
バンガード 米国高配当株式ETF(NISA) −4.59%(+0.58%)
【新興国株】
モバイル テレシステムズ(NISA&一般口座) −20.07%(−8.73%)
*()内は先週の騰落率
【FX】
ポジションなし
緑熊でした。
【スポンサードリンク】