まだ先になると思いますが、サラリーマンを卒業し、投資と旅をしながら暮らそうと思っている熊ですが、旅でも今できる事はチャレンジしてみて、なるべくお金をかけずに旅ができるようなっておきたいと思っています。
そして最初にチャレンジするべきはLCCだと思いました。
今まで成田空港は遠いという理由で、試したことが無かったのですが、LCCは時々すごくお得なバーゲンをやっていると聞きますし、それらの活用方法含めて使いこなせるようになっていきたいと思っています。
まずはLCCで一番有名だと思われるJetStarの航空券を同社のWebサイトで予約しただけですので、もっと安く目的地にいける方法があるかもしれません。
航空券の予約
同社のWebサイトから簡単に予約ができます。
どの目的地も最安値は朝6時台の便でしたが、早すぎて都内からのアクセスは難しいように思いました。空港泊すれば可能ですが、それもちょっとキツイかなあと。
その為、今回は7時台の便を予約しています。
東京(成田)→福岡で5,990円を選択したはずですが、後で見てみると6,444円になっていますねえ。なんでだろう?(あとで確認してみようと思います)
それと成田の空港利用料が380円と消費税諸々で合計7,370円でした。
大人 | ¥6,444 | |
---|---|---|
消費税 | ¥546 | |
施設利用料 | ¥380 | |
名あたりの運賃大人 | ¥7,370 | |
1 x 大人 | 小計 | ¥7,370 |
☆同日では東京(羽田)→福岡のANA特割で27,000円台、東京→博多の新幹線(のぞみ)で23,150円でしたので、それらと比べれば圧倒的に安いです。
航空券は事前にWebチェックインをすることで、自分で印刷して発券ができます。
将来的には、スマホだけあれば航空券を発券できるようにしてほしいなあ、と思いました。
実際の搭乗とその感想
事前のイメージではLCCは手続きカウンターも移動式で、ちょっとでも時間に遅れたり、早かったりすると、分からなくなるのではないかと恐れていたのですが、実際にはそのような事もなく、必要充分な設備は整っていたと思います。
機内の設備も必要充分だと思いました。熊は性格的に無駄が嫌いなので、むしろ今回のJetStarくらいの設備の方が落ち着きました。
飲み物も飲みたい人だけ少し割高なものを購入する、いたって合理的なシステムでいいなあと思いました。
座席も狭い狭いと言われていましたが全然気になりませんでした。
その他に好感が持てたのが、LCCは一定サイズ以上の荷物の持ち込みが有料になり乗客が大して荷物を持って来ない為、荷物の出し入れがスムーズでした。
ナショナルキャリアの飛行機に搭乗すると、偶に一人で荷物入れの大部分を占有している猛者もいますので、手荷物はどこも有料にして、その分運賃を下げてほしいと思いました。
LCCに乗ってみて感じたのは、無料というのは結局広い母集団で不要なものを含めコストを負担しているだけだなあ、という事でした。
今後もLCCを活用した旅をして、お得な利用方法の発見に努めていきたいと思います。
緑熊でした。
【スポンサードリンク】