第28週は日次の成績では3勝2敗なのですが、圧倒的に負けが大きくて、パフォーマンスを落としてしまいました。特に8日(水)だけで−2.05%−3.45%となってしまったのが痛かったです。
結果論ですが6日(月)は様子をみて、8日(水)と理想的には9日(木)の午前中にその分を買う事が出来ていれば、よかったのではないかと思います。
自分の場合は経験が不足しているので、一つ一つこうやって学んでいく必要があります。今回は、買い始めるタイミングや資金の投入割合のルールを作っておいたらよいのではないかと、思いました。
当分買い余力はありませんので、その間に過去を振り返りルール作りをしてみようと思っています。
売買の記録
6日にiシェアーズ 米国優先株式 ETF を買い増ししました。
6日、7日にモバイル テレシステムズ(MBT)を新規購入しました。ロシアの通信事業者(日本だとドコモなどに相当)です。
6日、8日にヤマダ電機を買い増ししました。前回書いたようにビール購入に優待券が使えるなら1,000株まで増やしてもいいと思い、最初の買値から15円刻みで200株ずつ買い下がっていますが、もう800株になりました。。
6日、8日にバンガード 米国高配当株式ETFを新規購入しました。8日はNISAに残っていた購入残枠の端数を埋めただけですので、殆どは6日に購入しています。
8日にオリックスを買い増ししました。
8日にバリューHRを新規購入しました。
9日に内外トランスラインを新規購入しました。
2015年のNISA枠を使いきりました。
FXではJPY/AUDの取引を6回おこないました。上の2つは数量を入れ忘れ(1段目)とその後の数量追加(2段目)なので、実質的な取引としては4回おこなっています。今回はしっかりと利確ができました\(^o^)/
2015/07/07 | 買 | 91.06 | 2015/07/08 | 売(決済) | 91.56 |
2015/07/07 | 買 | 91.06 | 2015/07/08 | 売(決済) | 91.56 |
2015/07/07 | 買 | 90.46 | 2015/07/08 | 売(決済) | 90.96 |
配当・優待の記録
なし。
ポートフォリオの成績
−2.3%( ; _ ; )
先週比:−2.30%
年初来:+2.74%
(参考)TOPIX年初来:+12.51%
ポートフォリオの資産構成
ポートフォリオの構成銘柄
赤が目にしみるぜ。。(T ^ T)
【日本株】
ノバレーゼ −1.80%(+0.79%)
エスクリ −2.46%(+5.88%)
PCデポ +13.71%(13.93%)
日本ピラー工業 −6.49%(+1.58%)
ヤマシンフィルタ −5.00%(+2.50%)
プレナス −7.59%(−2.98%)
ヤマダ電機 −5.93%(−4.34%)
コムチュア −5.88%(−0.44%)
オリックス −2.43% (+4.82%)
バリューHR −2.18%
内外トランスライン +5.38%
【先進国株】
iシェアーズ 米国優先株式 ETF(NISA&一般口座) −1.88%(−2.37%)
ニッセイ外国株式インデックスファンド(月1万円積み立て) −2.16%(+0.71%)
バンガード 米国高配当株式ETF(NISA) +0.40%
【新興国株】
モバイル テレシステムズ(NISA&一般口座) −1.02%
*()内は先週の騰落率
【FX】
ポジションなし
緑熊でした。
2015/07/13追記:集計を一部間違えていたので修正しましたm(_ _)m
【スポンサードリンク】