2月の末から始めた湯シャン生活ですが、3ヶ月経ちましたので経過や日々行っている事をアップデートしようと思います。
まず湯シャン生活には完全に慣れました。特に問題もありません。抜け毛も継続して少ないように感じています。

シャンプーをやめると、髪が増える 抜け毛、薄毛、パサつきは“洗いすぎ”が原因だった! (角川書店単行本)
- 作者: 宇津木龍一
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2013/09/02
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
湯シャン時に気にしている事といえば、ドライヤーで髪を乾かすくらいです。
洗髪前の丁寧なブラッシングやお湯の温度調整やお酢やクエン酸の活用などノウハウが色々ありますが、自分で試してみてそれほど違いが分からなかったものなどはドンドン省くようにしていき、お風呂上り暫くしたらドライヤーで髪をしっかりと乾かす事だけを続けています。
☆あくまで自分(男)の場合なので、それぞれの行動に意味が無いわけではないです。
逆に湯シャンのノウハウとして紹介はされてはいませんが、自分なりに考えてやっているのが、白湯を飲む事と揚げ物や脂っこいものをあまり食べない事です。
(ポテチは食べてしまいます、、)
これは熊独自の考に基づき行っているだけで科学的根拠は調べていないのですが、一般的に欧米人のほうが体臭があり、これは長年の食生活の違いからきているのではないかと考えています。
つまり体に入れるものさえ気にしておけば、出てくる汚れや臭いは少なくなるので、湯シャン最大の敵である汚れが落ちないや臭いという問題が出にくいのではないかと考え、実行しています。
5月某日に残っていたシャンプーとコンディショナーを捨てました。
もう一つ書きたい事がありますので続きます。
緑熊でした。
【スポンサードリンク】