ついにGWも最終日になってしまいましたね。
今日はずっと気になっていた、お風呂の蛇口の水漏れを直したり、シンクや蛇口周りをクエン酸で掃除しました。
クエン酸を使うと水垢が綺麗に落ちるのでオススメです。クエン酸の粉を水で薄めてスプレーで吹きかけるのがよいらしいのですが、スプレーを持っていなかったので、筆を使って塗っていきました。
なるべく自分で対処する、道具が足りない場合は、何とか有りもので工夫するという事を最近は心がけています。
セミリタイアされた方々のブログを毎日楽しく読ませてもらっているのですが、その工夫に溢れた節約生活に影響を受けました。
出口計画2015年5月版
これらのエントリの続きです。
断食しながらサラリーマンを辞めることについて考えてみる〜24時間経過〜 - 緑熊
断食しながらサラリーマンを辞めることについて考えてみる〜31時間で終了〜 - 緑熊
2013年からぼんやりと考え出し、少しずつ準備をしているところなので、また色々と変更があると思いますが、現時点で考えている出口計画を書いておきます。
<支出>
月10万円以上15万円以内
☆最低限の支出は月に10万円と見込み、後はサラリーマンを辞めた時にどれ程の資産があるかと労働収入の有無によって、15万円までの間で月々の支出を決めていく方針。
<収入>
1.家賃収入 月5.5
2.配当などによる収入 月 3.0
3.物販 月1.0
4.労働収入 月?
2015年5月時点で取り組んでいるのは2つです。
①低コストで暮らす能力を身につける
②労働収入以外の収入の確保、特に配当収入を増やす
①については、先月6万円くらいまで支出を下げて、なおかつストレス感じていないので、今後も6〜7万円台の支出を続けていこうと思っています。また今の支出が6万円であれば、社会保障を足しても月10万円に収まると考えています。
②については、配当などによる収入が現在月5,000円で目標まで2.5万円の開きがあるので、これを1年程かけて月3万円に持っていきたいと思っています。
40代でやる事、やりたい事
現在住んでいるのマンションを今後5年〜10年で売却する。その後は投資用不動産の一部屋に移るか、近所に家を借りる。自分が住むと家賃収入が減少するが、差額はマンションの売却資金を切り崩す形で埋めていく。
資金に余裕があれば、半年〜1年くらいずつ、旅をするように興味がある土地で暮らしてみたい。
興味があるのは北海道、松山、沖縄、台湾、パンガン島@タイ(粒度がバラバラです)
50代でやる事、やりたい事
飲食店の開業。
(調理師免許、食品衛生責任者、簿記の3級は取得済み 、後何が必要なのだろう?)
さあてどうなりますかね〜
緑熊でした。
【スポンサードリンク】