まだ2日残っていますが、現時点の生活支出を集計しました。
支出:58,616
お酒:18,931
家賃(持ち家のため管理費のみ):15,000
食費:14,441
光熱費:6,496
電気:2,240
WiMAX(ネット):1,560
ガス:1,448
携帯:1,248
(水道代の支払いは2ヶ月に一度のためなし)
買い物:3,338
Yahooプレミアム:410
☆ポイントでの買い物やふるさと納税は含まれていません
あと2日ある事を考えると、4月の支出は6万円前後になりそうです。
そして社会人になって一番支出が少ない月だったのではないかと思います。
しかし水道代の支払いがない、交際費がないなど支出の少ない条件が重なった事もあるので、多分ここから大きく減るという事はもうないでしょう。
お酒を飲むのを止めたら、というさらなる低減策もあるのですが、熊は働いている限り酒代を節約するつもりはないのです^^
(今もプレモル飲みながらブログ書いています。すでに2本目、、)
さて話が逸れてしまいましたが、このブログを書き始めた昨年10月より2万円くらい平均支出が減りました。貢献度が大きかったのは、ネット環境を月1,560円の使い放題のWiMaxにできた事と、ポイントやふるさと納税の活用法に詳しくなり、その分の支出が減った事です。こういったサービスは、偶にありえないくらいお得なものが一瞬だけ出てくるのですが、これを掴めるかが勝負どころです。
昔に遡ると、今の持ち家(中古マンション)を現金一括で購入した後は、月々の家賃が7万〜9万円ほど削減できました。
(賃貸時代は家賃85,000と105,000円の物件に住んでいました)
これらの支出の削減は再現性があり、ちょっとの手間と応用でほぼ毎月同じ効果が生み出せます。
熊は副収入を得るためのチャレンジを、ブログに書いているもの、書いていないもの色々(不動産、株、FX、物販など)やっているのですが、これらの収益には今の所再現性が出せません。(´Д` )
上級者の方は、どのような環境下でも安定した利益を生み出す事ができるのでしょうが、熊には難しいです。ほぼ唯一できることといえば、収入の数を増やし、どれかがこけたときに他で補うことで、全体の収益をまったりとさせていく事くらいです。
このような経験から、再現性のある支出の削減は、まず投資などを始める前に検討してもいい事なのではないかと、思います。
緑熊でした。
【スポンサードリンク】