今週は年に一度の大イベント、3月の権利確定がありました。まず権利日(26日)に大きく下がり、権利落ち日(27日)の午前中は結構強く「もう権利落ち分を埋めたのか、相変わらず強いなあ」と思っていたら、午後に日経平均の値幅で約500円下がり、こういう展開もあるのかと、驚かされる2日間でした。
さてそんな中での緑熊のポートフォリオを確認します。
売買の記録
1.手持ちの外貨を外貨建てMMFにすることにしました。
☆外貨建てMMFは極めてリスクが低い(がリスクあり)という商品ですが、リスク的には外貨で持つのとそれほど変わらないだろうと熊は考え購入しました。
購入したのはこちらの2つの外貨建てMMFです。
ノムラ・グローバル・セレクト・トラスト 0.241%*
ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド 1.788%*
*直近7日間平均利回り(2015/03/23現在)
2.フコクを1,207円で購入して、1,209円で売却しました。
思うところがあり購入したのですが、おそらく勘違いだったと結論付け、権利を取らずに売却しました。右往左往。。
3.ドルを118.92で10万円分購入しました。
4.権利日にPCデポを売却しました。つまり権利はとっていません。
5.権利落ち日にヒラキを購入しました。つまり権利はとっていません。
6.オリックスとヤマダ電機の権利を取ることができました。\(^ ^)/
ポートフォリオの成績
先週比:−0.51%(2週連続の涙)
年初来:+1.41%
(参考)TOPIX年初来:+10.32%
☆権利落ちの影響はあまり受けなかったのですが、円高が外貨資産に影響しての下落でした(/ω\*)
ポートフォリオの資産構成
ポートフォリオの構成銘柄
*()内は先週の騰落率
【日本株】
8251 パルコ +20.42%(+20.0%)
8591 オリックス −0.74%(+4.55%)
1356 TOPIXベア2倍 −5.72%(−9.5%)
9831 ヤマダ電機 −5.58%(−0.96%)
3059 ヒラキ +0.96%
【先進国株】
PFF iシェアーズ 米国優先株式 ETF(NISA) −0.32%(−0.4%)
ニッセイ外国株式インデックスファンド(1万円積立) −0.49%(+0.15%)
【新興国債券】
1566 上場EM債(NISA) +0.65%(+0.65%)
1362 iS新興国債券 −1.66%(−3.95%)
緑熊でした。
【スポンサードリンク】