以前に今年は10万円以下配当株のポートフォリオを作りたいと書きました。
この試みは別の証券会社でやったほうがよいのではないかと思い、10万円までの株取引手数料が無料の松井証券に口座を作ることにしました。
松井証券の証券口座を申し込みます
当たり前ですが、証券会社は多くの人に口座を作ってもらいたいわけで、証券口座の作成は本当にやり易いように考えられています。熊はタブレットで口座を申請しましたので、PCを開かなくても大丈夫です。
1.ハピタスを経由
必須ではないですが、松井証券の場合ハピタスを経由して口座を申請しておくと、口座ができた暁には200ポイント(200円に相当)をゲットできます。(2015/1/15時点)
☆FXの口座でなければポイントがもらえないように見えますが、コメントを読んでみると証券口座だけ作れば大丈夫のようでした。
2.必要記入事項の入力
松井証券のサイトから個人口座開設ボタンを押して、必要記入事項を入力していきます。記憶を頼りに書いているので、少し抜けているかもしれませんが、記入した項目はこんな感じでした。
・基本属性(名前、住所、電話番号、生年月日、性別、メアド)
・勤務先(社名、勤務先住所、勤務先電話番号、部署、役職など)
・住まい(住居が賃貸か持ち家かや、何年住んでいるかなど)
・年収
・借入の有無と借入額
・投資歴(投資目的、投資歴、投資予定額、投資資産の性質※生活資金かや余裕資金かなど)
熊びっくりしたのは、今はメガバンクであれば取引銀行口座(証券口座からの出金が入金される口座)の登録までWeb上でできるのですね!
三菱東京UFJ、みずほ、三井住友、りそながWeb登録できたと思います。
従来の書類を送付するやり方も可能ですし、従来方式であればその他のネット銀行なども登録可能です。
入力必要事項を入力して、申請ボタンをポチッと押したら、1〜2日で申請項目が書かれた口座申請書が送られてきます。
3.口座申請書に身分証明書のコピーを添付して返信
口座申請書の内容が間違っていないことを確認しつつ、間違いなければサインと印鑑を押して、身分証明書(免許書や保険証)のコピーを同封して返信します。
以上!
緑熊でした。
【スポンサードリンク】