今回は去年変えてよかったな、と思うことを書きます。
通信料、通話料の見直しです。
通信料金の見直しについて
WiMaxがRaCuponで値下がりしているのを発見し契約をしたのですが、そのおかげで月々の通信料は4,000円以上下がりました。
RaCupon(買うクーポン)で激安Wimax2+をゲットです。 - 緑熊のお金のブログ
【RaCoupon WiMAX2+ NAD11】月額1,560円(税込)が到着しました! - 緑熊のお金のブログ
それまではDocomoのスマホをデータ通信契約にしていて、5,921円/月払っていましたが、それが一気に1,560円/月になりました。
緑熊もそうですが、一人暮らしをしている場合、自分が仕事にいっていてるときに自宅にネット環境があっても誰も使いませんよね。
そういった方は手続き等は多少面倒ですが、WiMaxのようなモバイルルーターのサービスにして、スマホはモバイルルーターのwifi(家のPCも同じwifi)で使うというのがオススメです。
毎回スマホからwifiにつなぐのが面倒であれば、昨年躍進したMVNOを使って、1,000円以下のプランを契約しておくのも手かもしれません。緑熊は使っていないですが、ざっと調べたところMVNOならIIJmioがよいのかなーと思いました。
通話料金の見直しについて
通話に関しては話し易さやバッテリーの持ちなど考えても、ガラケーとの2台持ちがよいと思います。緑熊はほとんど電話しない為、ソフトバンクのホワイトプランのみ契約していて、通話料込みで月々1,100円〜1,500円です。
よく電話をされる方は、各社が発表している通話し放題のプラン(2,200円)を契約するのもよいと思います。
(通話し放題のサービスを契約されない場合、G−Callや楽天電話などの、通話料が半額になるサービスの契約もお忘れなく)
それで浮いたお金はどうするの?
通信料、通話料を賢く見直して、その分を投資に当てるのがよいと思います。
緑熊のオススメは、こうして節約して浮いたお金は『無かったもの』として、投資に回してみることです。
実際にやってみることはとても勉強になりますし、もし損をしてしまっても、もともと別のことに使っていたお金だなーと思えば、より平穏な心で投資ができると思います。
もうこの先はオカルトになってしまいますが、こういう余裕資金でやる投資は、結構勝率高い気もするのですよね〜
浮いた分だけを積み立てで、手数料が安い投資信託やETFを毎月NISAで買ってみるとか、個人型の確定拠出年金に入れてみるとか、どうでしょう?
緑熊でした。