こんにちは、緑熊です。金曜日のアメリカの下げはひどかったですね。ダウで300ドル以上、NASDAQで50ポイント以上下げました。
原油安に引きづられての下げのようでしたが、原油安は世界経済にとってはプラスであるというような記事も以前見たように思います。
うーん、過度な下げはよくないということなのですかねえ。
米国株、大幅反落 ダウ315ドル安で1カ月半ぶり安値 原油安で :米国・欧州株概況 :海外 :マーケット :日本経済新聞
【1566】 上場インデックスファンド新興国債券を購入です
原油安からの資源国へのインパクト、また新興国への波及などが懸念され下がっているのかいまいち分からなかったのですが、久しぶりに【1566】 上場インデックスファンド新興国債券が少し下がってきましたので、2口追加購入しました。
最近のチャートはこのようになっています。
※SBI証券のサイトより引用させていただきました
初めてこの1566を購入した今年の3月辺りは、まだ新興国不安が残っており5万円台で購入できたことを考えるとまだ高いようにも思います。
しかし今年のNISA投資戦略通りにポートフォリオ(PFFと2種類のみなのでポートフォリオと言えるほど大したものではないですが、、)を組むことができそうなので、これでよしとしました。
緑熊のNISA投資戦略 2014
- 海外資産に初投資します
- 分配金型の資産に初投資します
- アメリカと新興国の資産へ大体7:3くらいで投資します
【1566】 上場インデックスファンド新興国債券の購入結果
取得平均単価は59,800円から61,800円に、2,000円増加しました。
数量は3口から5口に、2口増加しました。
NISA枠はあと18万円分ほど残っていますので、頃合いをみてPFFを購入すれば、今年のNISAでの投資は完了の見込みです。
NISAさん最後にお願いします
2016年にはNISAの枠が拡大されそうですね。 私としては是非制度の恒久化をお願いしたいのですが、何とかなりませんかねえ。若い層の投資を促す目的であるのなら、5年では短すぎると思うのですよね。
私も最近やっと実感できるようになってきたのですが、長期的な視野で投資をすることは、リスクを恐れて何もしないことに比べると、10年単位では大きな差がでてくると考えています。若い頃に大きな金額を投資に回すのは難しいと思うので、日々コツコツ投資していく若い人を、NISAの恒久化でサポートして欲しいですよね。
緑熊でした。
【スポンサードリンク】